Free for all
ブルゴーニュの代わりに南アフリカのワインはいかが
これらのワイン生産者たちは地上の楽園でピノやシャルドネを栽培している。この記事のショート・バージョンはフィナンシャル・タイムズにも掲載されている。Hemel-en-Aarde tastedも参照のこと。 ブルゴーニュとピノの組み合わせの人気は20年、いや30年ほども続いているだろうか。だがボリューム感のある赤ワインで有名な南アフリカでこのデリケートなブドウの希望が最も持てる場所がどこなのか、特定するには時間が必要だった。 ケープのワイン産地の全てが、この早熟品種にとって暑すぎるというわけではない。実はかつて、アフリカ大陸最南端のアガラス岬の奥地にピノ・ノワールを植えた生産者がいる。ところが、その地は果皮が薄く、か弱いピノ・ノワールにとっては気温が低すぎ、雨も多すぎることが判明した。結果として彼らは上質なソーヴィニヨン・ブランやシラーへ転換することとなった。 しかしこの国はようやくピノ・ノワールのためのスイート・スポットを探し当てたようだ。アガラス岬にほど近い南海岸、エルギンの果樹園の狭間だ。そこは「地上の楽園」として知られる人口わずかな地域で、ホエール・ウォッチングで有名なリゾート地、ヘルマナスから内陸へ入る、アフリカーンス語でヘメル・アン・アールダと呼ばれる場所だ。 21世紀初頭、ヘルマナスにある海沿いのヴィラから内陸に15㎞ほど内陸に伸びるこの渓谷にはたった6軒のワイン生産者しかいなかった。ところが2004年にピノ・ノワールのプロモーションとも言える映画、サイドウェイズが公開されるとそれに8軒が加わり、現在は約20軒となった。今やこの地の名声の高さから、ヘメル・アン・アールダのブドウを買い付け、別の土地でそれを醸造している若手の小規模生産者たちも多い。彼らはケープのワイン業界再構築に貢献してきたという一面も持つ。 レイノ・ティアート(Reino Thiart)はヘルマナスを訪れた人がまず目を留める、ホエールヘヴン・ワイナリーのワインメーカーだ(自社畑は所有していないが、観光客に人気のスポットだ)。このワイナリーはヘメル・アン・アールダの地域からほんのわずかに外れた場所にあるが、彼はいつもブドウをヘメルから買い付けている。ティアートは私が先日訪問した際、こう話していた。「いいピノを(南アフリカで)造りたいなら、ヘメルに来るべきですよ。この谷には素晴らしい生産者がいます。ピノの価格は当然のことですが1トン当たり25,000から30,000ランド程度まで値上がりしましたけどね」。参考までに記すと、ステレンボッシュで人気の高いカベルネ・ソーヴィニヨンは1トン当たりおよそ14,000から16,000 ランドで取引されている。なおヘメルのピノの小売価格は1本あたり25から40ポンドで、南アフリカで購入すればさらに安い。 ヘメル・アン・アールダでピノよりもわずかに栽培面積が小さいのがブルゴーニュの白品種であるシャルドネだ。こちらは1トン当たり16,000から22,000ランドで取引されており、ワインもピノよりは若干安い。これはおそらくピノ・ノワールと違って南アフリカに心躍るようなシャルドネの供給源が他にも沢山あるからだろう。ただし、私としてはヘメルの現在はピノ・ノワールよりもシャルドネでうまくいっていると書いておきたい。確かにシャルドネはピノより、どこで作るにしても容易だ。だがヘメルの谷の各畑で、数が非常に多いピノのクローンのどれが最適なのかを知るには時間がかかっているのが現状だからだ。これは最高品質のピノのブドウの樹が、ほとんどがまだその成熟期に入っていないことを意味する。 このことはヘメルのパイオニアであるハミルトン・ラッセルでも何年もの間課題だった。ハミルトン・ラッセルは、ヨハニスベルグの広告代理店、J・ウォルター・トンプソンの会長だったティム・ハミルトン・ラッセルによって1975年という早い時期に、類まれなる視点を持って設立されたワイナリーだ。かつては貧しい羊飼いの土地で、へき地であるがゆえにケープのハンセン病患者居住地に選ばれたこともある場所だ。この地が上質ワインの産地になりえると想像することは大きな賭けであり、勇気ある決断だったと言える。彼はこの明らかに狂気とも言える冒険に、最初のワインメーカーとなるピーター・フィンレイソンが首を縦に振ってくれるまで14年もの歳月を待たなくてはならなかった。彼はのちに、この谷を更に入った場所でブルゴーニュ人とともにブシャール・フィンレイソンというワイナリーを設立している。このことはある意味、ハミルトン・ラッセルが正しかった証明であると言えるだろう。 ティムが2013年に亡くなる頃には、ワイナリーはエネルギッシュな息子のアンソニーとその妻オリーブに託されていた。彼はきっとこの谷が公的機関にこれほどまでに明確に認識され、南アフリカの複雑な地理的呼称システムの中で明確な3つのアペレーションとして確立したことを喜ばしく思っていたに違いない。その3つとはハミルトン・ラッセルとブシャール・フィンレイソンが最初に興したヘメル・アン・アールダ・ヴァレー、そこから更に奥に入るアッパー・ヘメル・アン・アールダ、そして海岸から最も遠く、そこから東へ向かうクレイン・リヴァー・バレーの起点となるヘメル・アン・アールダ・リッジだ。...
5 Oct 2023